fc2ブログ

十蘭草堂

アンプ再生、配線完了

真空管プリアンプを再生させ、PCにつなぐ作業をやっていました。サウンドカードonkyo90-pciからヘッドホン専用に使っていたパワーアンプにつなぎ、そこからプリアンプ、スピーカーへとつなぎます。プリアンプにつなぐピンコードの長さが足りないので、PCを引き出し、無理やり配線。足の踏み場がなくなりました。
DVC00037.jpg
今度長いケーブル買ってきます。
スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2010/02/12(金) 16:55:09|
  2. 身辺雑事
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0

生きてます

純粋に書くことがなかっただけです。もっと他愛ないこと書くためにツイッター始めました。プラグインがうまく動作しない…orz
とりあえずリンクの方においておきます。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2010/01/23(土) 18:59:12|
  2. 身辺雑事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西武ライオンズのイベント

ここ数日の行動を書いときます。
まずは昨日。多摩都市モノレール、高幡不動駅の一日駅長に中村が来るというので、初詣ついでに行ってきました。それほど人が多くなく、良い位置で写真を撮ることができました。
DSC_0018 - コピー
違和感なさ過ぎて笑ってしまいました。
今日は始発電車に乗って、西武池袋へ。中村、岸、栗山のトークショーがあったのですよ。先着一〇〇名のサイン色紙交換を狙いましたが、徹夜組がいたのですね。私はこういうのは制限した方がよいと思ってます。エスカレートして、負担がどんどん肥大していきますからね。
DSC_0058 - コピー
トークショーでボードを書くお三方。ゲーム大会とかでは何も賞品をもらえませんでした。orz
…でもまあ、最後に握手ができたから良しとしましょう。誰かさんがやる気なさそうに見えましたが、本人の性格だと思いますし、私も多少違和感を覚えるようなこともありましたので、ここでは書かないことにします。友人諸氏で、詳しく知りたい方には今度会った時にでも話します。
さーて、今年のライオンズはどうなるかな。どうか復活の一年となりますように。

テーマ:西武ライオンズ - ジャンル:スポーツ

  1. 2010/01/04(月) 19:33:42|
  2. 身辺雑事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記と通知

最近の読書。
「国家」プラトン著、藤沢令夫訳、岩波文庫。何せ前に読んだのが、高校生の時だったので、色々発見がありました。哲学と言うよりも、総合的人間学の本という方が正しい気がします。無論イデア論は哲学そのものなんですが。
「オイディプス王」ソフォクレス作、藤沢令夫訳、岩波文庫。藤沢先生は文学の才能もあったようです。良い飜訳。


…明日から三日ほど旅に出ます。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2009/11/17(火) 21:11:33|
  2. 身辺雑事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

今日の昼過ぎから頭痛がひどいです。暇つぶしに出かけた図書館では立ちくらみで視界がホワイトアウトするし…。イマイチ体調が麗しくないですね。んで、その図書館では別冊太陽、「オルセー美術館」を借りました。確か今、世田谷の美術館でオルセーの展示をやっているはずですが、どれくらいの規模なんでしょうか?今度実際に行ってこようかと思います。

Bauzaunについて―新品の辞書は使わないといつまでたっても手に馴染まず、使いにくいままなので、語学の予習では優先的に木村・相良を使うようにしています。普段は大体をアポロンで済ませ、分からないところを独和大辞典で補うという形式をとっています。それで、表題に書いてある語を調べたわけです。ちょっと木村・相良はおかしかったですね。先に独和大辞典の説明を書いておくと、建設現場の塀、囲い、とあります。工事現場を囲んでいる塀ですから、フェンス程度に訳せば良いんでしょう。これが木村・相良だと「普請囲い」の一言で片付いています。…なんというか伊達に四〇年以上改訂されていないだけのことはありますね…。全体として訳語が堅めの印象です。携帯に便利なのでこれからも愛用していくつもりではありますが。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2009/11/01(日) 15:58:14|
  2. 身辺雑事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

挫折亭十蘭

Author:挫折亭十蘭
文学部の書生、世を捨てて、仮想世界に庵を建てる。
芸術を愛で、読書したり、廃墟に行ってみたり。

なお、廃墟への交通手段、侵入方法等の質問に関しては、お答えできかねます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる