fc2ブログ

十蘭草堂

鉛筆の比較

鉛筆の比較は前々から企画していました。シャープペンが普及した今でもマーク試験などで世話になることも多いですね。いろいろ買いそろえてきたので、まとめて削って書き比べてみました。濃さは一番使われているであろうHBで統一しました。で、何を買ってきたかというと…
トンボ8900 黄緑色をしたとってもシンプルな鉛筆。
三菱9000 トンボ8900よりは濃い緑色。HBと書かれたところはさらに色が濃い。
三菱9800 深緑の軸。
三菱9852 なんだこの中途半端なナンバーは。オレンジ色の軸、後ろに消しゴムがついてます。
トンボ木物語 廃材をリサイクルしたのかな?木目が優しい鉛筆。
トンボMONOマーク マーク試験用の鉛筆。
三菱マーク 同上。
ぺんてるマーク 同上。
ぺんてるBLACK POLYMER999 真っ黒な軸、軽い気がします。
三菱ハイユニ 私が普段常用している鉛筆、他と比べてどうなんでしょうか?
ステッドラーMarsergosoft ドイツ、ステッドラーの三角形の軸をした鉛筆。
ファーバーカステル9000 六角形鉛筆を生み出したドイツのメーカーの鉛筆。デザインが三菱9800に似てる気がします。
ステッドラー Mars Lumograph ステッドラーの鉛筆というとこの青い軸の鉛筆を思い浮かべる人も多いと思います。世界の鉛筆の筆頭の一つ。
さーて、ごたくを一通り並べたところで実際に書き比べてみます。気に食わないと表現が激しくなりますがご了承を。
トンボ8900 …HBの割に硬い気がするなあ。最初だからあくまで感覚だけが頼りですが。
三菱9000 うーん、8900より柔らかい、これくらいが普通かな?
三菱9800 無難すぎてコメントしづらいな。全く普通。
三菱9852 ん?軸が微妙に太い気がするぞ。書き味は9800と大差ないですね。
トンボ木物語 硬ーい!!嫌だな此は、好んで使いたくはないです。
トンボMONOマーク おいおい、マーク用って本当?マークシート塗るには硬い気がします。
三菱マーク うーむ、特徴がつかめん。普通のと同じだと思います。
ぺんてるマーク あっ!マーク試験にはこれは使いやすいかも。
ぺんてるBLACK POLYMER999 ぺんてる、トンボや三菱に押されているけどいい仕事してるじゃないですか。これはいいものだ。
三菱ハイユニ ハイユニはやっぱり使いやすかった。
ステッドラーMarsergosoft 三角形は握りやすい、でも、もう少し柔らかくてもいいかな。
ファーバーカステル9000 硬いな。日本で言うとHくらいかもしれません。
ステッドラー Mars Lumograph 此も硬い。日本製の鉛筆でHB使ってる人はBくらいがちょうどいいかも。 

結論 
国産鉛筆の方が柔らかい。外国製鉛筆で同じくらいの濃さを求めるのであればBくらいがよいと思います。使いやすいと思ったのは三菱ハイユニ、ぺんてるの2種類でした。黒鉛筆では地味な印象のあるぺんてるが健闘しています。ハイユニは自分の物選びの確かさが証明された気がして、何だか嬉しかったですね。今回だいぶたくさんの鉛筆を比較しましたが、大きい分房具屋にでも行って珍しいのを見つけたりしたらまたこの企画をやってもいいかなと思います。
しかしこの鉛筆たちを使い切るのはいつの日になるんでしょうか?まあ、あまり深く考えないことにします。
スポンサーサイト



テーマ:文房具大好き! - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/04/18(金) 22:17:10|
  2. 文房具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

挫折亭十蘭

Author:挫折亭十蘭
文学部の書生、世を捨てて、仮想世界に庵を建てる。
芸術を愛で、読書したり、廃墟に行ってみたり。

なお、廃墟への交通手段、侵入方法等の質問に関しては、お答えできかねます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる